「総合市場前」バス停下車徒歩約1分のあかつか眼科クリニックです。白内障をはじめ緑内障、角膜・網膜疾患、アレルギーなど眼科一般診療及びコンタクトレンズ・眼鏡処方、オルソケラトロジーなどいたします。レーザー治療や日帰り白内障手術などの手術も実施いたします。些細なことでもお気軽にご相談ください。

小児の近視抑制治療


近視

近視(Myopia)とは、「眼球の形が前後方向に長くなって、目の中に入った光線がピントが合う位置が網膜より前になっている状態(軸性近視)」を言います。

近くの物体を見るときにはピントが合いますが、遠くの物体はピントが合わずぼやけて見えるようになります。
近視が強い人は、物を近づけてみることになります。

近視のメカニズム

目の中に入った光線がピントが合う位置が網膜より手前になっています。

近視はどうして起きる?

遺伝的要因

アジア人には近視が多い。
両親とも近視でない子どもに比べて、片親が近視の場合は2倍、両親が近視の場合には約5倍の確率で子どもも近視になりやすい。

環境要因

水晶体が濁り、光がうまく通過できなくなります。
光が乱反射して網膜に鮮明な像が結べなくなります。

両者の要因が考えられるがはっきりした関係は不明。

▲ページトップに戻る

近視進行のメカニズム

環境要因で近視が進行する機序として、以下の3つの仮説が立てられています。

  • 軸外収差理論
  • 調節ラグ理論
  • 機械的緊張理論

①軸外収差理論

周辺部のぼやけ(赤矢印)をなくそうと眼球が伸びるため近視が進行するという理論。

軸外収差理論

黄斑部に焦点が合っていても周辺部にはピントが合っていないと、周辺部の焦点を合わせようと眼球が伸びるため、近視が進行する。

②調節ラグ理論

調節…近くを見る時に目の中で力をかけなければならず、その力がかかることにより近方へピントを合わせます。
正視(近視・遠視がない状態)の場合、遠方を見ているときは網膜上にピントが合っています。

調節ラグ理論

5m程度までは、網膜上にピントが合っています。

調節ラグ理論

近くのものを見るときに調節が働かないとピントは網膜の後ろにずれ、目の中で力がかかることにより近方へピントを合わせます。

調節ラグ理論

そのため、より近くを見ようとする時、ピントを合わせる力(調節力)はさらに必要になります。

調節ラグ理論

調節ラグとは近距離を見ようとするほど調節反応が鈍り、次第に焦点は網膜の後方へずれていくことをいいます。
通常は、目の焦点深度(ピントが合う範囲)によって調節ラグによるぼやけは自覚されません。
ところが、この調節ラグが長時間続くと、その誤差に順応するように眼軸長が伸びる、そのため近視が進行する、とする理論です。

調節ラグ理論

度の強い眼鏡を掛けて手元を見続けると近視が進行するのは、調節ラグが働くからと言われています。

調節ラグ理論
調節ラグ理論

※強すぎる眼鏡を掛けると目がドンドン悪くなるという理由の1つです。

③機械的緊張理論

近くを見る時に水晶体に力が加わり調節を行います。その際に眼球赤道方向に掛かる機械的緊張が加わります。

調節により眼球に機械的緊張が掛かると、眼球赤道方向の成長は抑制されますが、眼球の前後方向には成長が促進されて眼軸が伸長するため、近視が進行するとする理論です。

機械的緊張理論
▲ページトップに戻る

近視抑制治療

調節麻痺点眼治療

①トロピカミド ネオスチグミン

調節麻痺による視力低下の方に、トロピカミド点眼、ネオスチグミン点眼を処方します。
保険診療での処方が可能ですが、しばらく点眼しても効果がない場合は眼鏡処方を考慮します。

保険診療可 ~3か月で効果なければ眼鏡を考慮。

②シクロペントレート、トロピカミド、アトロピン

近視抑制効果があるとされる成分ですが、本来は診断用に使用する薬剤です。
散瞳持続効果が長くまぶしい等の副作用があるため、治療用としては当院では処方いたしません。

本来は診断のために使用します。
散瞳持続時間が長いため羞明(まぶしい)等の副作用が強く、当院では処方しません。

眼鏡・コンタクトレンズ

①二重焦点眼鏡
遠視性ボケ・調節ラグの改善により近視進行の抑制につながります。
処方希望の方はご相談ください。

②多焦点コンタクトレンズ
コンタクトレンズの中には近視抑制効果のあるレンズがありますが、当院では取り扱いはありません。
上記の二重焦点レンズと同じ考えに基づいたハードコンタクトレンズの取り扱いはあります。
ご興味のある方はご相談ください。

新しい近視抑制治療

①低濃度アトロピン点眼
低濃度のため1%アトロピンと比して副作用がほとんどありません。

②オルソケラトロジー
夜間コンタクトレンズを装着、日中は裸眼で過ごすことができます。
詳細はオルソケラトロジーの項を参 照して下さい。

▲ページトップに戻る

低濃度アトロピン点眼薬

1%アトロピン点眼薬は近視抑制に効果がありましたが、毛様体筋麻痺や散瞳等、視力に関わる副作用が確認されています。
低濃度のアトロピンを濃度を変えて(0.1, 0.05, 0.01%)処方したところ、0.01%配合させた点眼薬は他の濃度と遜色ない結果を得られました。
5年間の観察で、治療を中断した時の近視へのリバウンドが大きかった濃度は、1>0.1>0.05>0.01% でした。

0.01%アトロピン点眼薬 は、他の濃度の点眼薬と比較して副作用が低く、かつ近視を抑制する効能を保持しています。

▲ページトップに戻る

0.01%アトロピン点眼薬

アトロピン

当院では、アトロピンというお薬を1日1回点眼することによって近視の進行を抑制する治療を行っています。
治療には低濃度アトロピンを使用します。
アトロピンを0.01%配合させた点眼薬で、Singapore National Eye Centreの研究に基づいて開発されたものです。

アトロピンの作用機序は眼軸進展作用のあるムスカリン受容体直接ブロックするためと考えられています。

0.01%アトロピン点眼薬は副作用が少なく、近視症状の進行を効果的に軽減させることが証明されています。

副作用がほぼ皆無の良好な近視抑制用点眼液と言われています。
近視の進行を平均60%軽減させると言われています。
光のまぶしさに殆ど影響を与えません。従って、サングラスを殆ど必要ありません。
目の遠近調節機能(手元をみる作業)に殆ど影響を与えません。
近見視力に殆ど影響を与えません。寝る前に両目に毎日1滴ずつ点眼します。
各容器(1本・5ml)は両眼用に1か月分の使い切りになっております。
本製品はGMP(医薬品製造管理および品質管理基準:Good Manufacturing Practice)準拠の工場で製造されています。

▲ページトップに戻る

低濃度アトロピン0.01%点眼薬の効果

低濃度アトロピン0.01%点眼薬の効果

低濃度アトロピン0.01%点眼薬は、近視の進行を遅らせる(眼軸長の進展を抑制する)という点で 統計的にも臨床的にも有意義な効果が確認されている治療法の一つです。
4カ月以降に無治療眼と比して近視進行が抑制されています。
ただし、点眼を行っていてもある程度の近視進行は認めました。

▲ページトップに戻る

0.01%アトロピン点眼薬治療の流れ

初回診療

検査と説明を行います。
治療に承諾いただいてから0.01%アトロピン点眼薬(1本)を処方いたします。

注意:完全自費診療のため、保険診療を行った日は処方できません。
別の日にお越しいただき処方させていただきます。

1週目検査

1週間に検査・診察に来院。ご継続の意思を確認。

定期検査

以後、3か月毎の受診をお願いします。
近視抑制効果が出現するのは4か月以降と言われています。
1年以上の点眼継続をお勧めしています。

▲ページトップに戻る

0.01%アトロピン点眼薬治療の費用

0.01%アトロピン点眼薬 3,000円(1本)(税込)
1回につき処方できる点眼液は3本までです。
検査・診察費用 2,000円(1回)(税込)
点眼液の処方には、検査・診察が必要です。
バリューパック 10,000円(税込)
点眼液3本と検査・診察費用が含まれたお得なセットです。

0.01%アトロピン点眼薬 近視抑制治療に関してお気軽にお問い合わせください。

▲ページトップに戻る

クリニック情報

診療時間
09:00~12:00
15:00~18:00

●…16:00~18:00
休診日木曜午後、土曜午後、日、祝日

086-441-4660

〒710-0834岡山県倉敷市笹沖1328-1

→GoogleMapで見る

駐車場あり

車でお越しの場合 車でお越しの場合

倉敷駅方面から 元町通、倉敷中央通りを南進、約2.3km、7分右手に見えます。 国道2号線岡山バイパスから 笹沖交差点を倉敷駅方面に進む、150m北進左手に見えます。

公共機関でお越しの場合 公共機関でお越しの場合

「総合市場前」バス停下車徒歩約1分 倉敷吉岡線(両備バス)、倉敷循環線(両備バス)、古城池線(下電バス)の時刻表、経路は、晴れバスなびを御覧ください。

PAGETOP
Copyright © 2024 あかつか眼科クリニック All Rights Reserved.